4/14(土)、クラブ決起イベントともいうべき第一回目の練習会を行いました。
内容は、大倉から花立山荘までの快速登山です。
予定ではもう一か所の登りにも行くことにしていましたが、午後からの天気が下り坂だったのでコース短縮し午前中下山としました。
今回はかつての国体山岳競技の縦走のコースで行いました。

昭和30年の第10回国体神奈川大会の山岳部門の競技で登山道が整備されたことで、登山者が急増したきっかけにもなりました。第35回大会から正式競技になり、2007年まで27年続いた国体山岳競技の縦走は、重荷を背負って高低差の大きい登山道を駆け上がるもので、今日の山岳スポーツに結びつく大きなものだったという思いから第一回の練習会コースに選びました。
今も毎年開催されている丹沢ボッカ駅伝と同じコースですね。登山道に入って最初の分岐は左です!
散々晴れが続いていたのに今回はあいにくの天気で地味な始まりでしたが、形だけでも始動できてよかったです。
下山時はゴミ拾いタイムです。
環境整備活動として、登山道整備をやるのはなかなか難しいですか、ゴミ拾いならいつでも誰でも簡単に出来るので、ビニール袋一つ持って、最後の下りなどでスピード出さないときに行っていきます。
一人ではなかなかできないですが、チームとして行い、誰かが見てくれるという意識があると楽しくやれるものです。
来週末はクラブとしての初陣、
粟ヶ岳バーティカルキロメーター(VERTICAL日本選手権)
そして秦野では表丹沢山開きです!